自宅で手軽に映画やアニメなどが見られるVOD(動画配信サービス)。
映画やドラマ好きの皆さんは映画動画配信サービスを使っていますか?
VOD(動画配信サービス)にはさまざまなサービスがありますが、どれを選んだらいいかわからないという人も多いかと思います。
今回は、その中から人気の4つのVODをご紹介します。
VOD(動画配信サービス)を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。
VOD(動画配信サービス)ってなに?

VOD(動画配信サービス)とは、ビデオ・オン・デマインドの略で、月額料金を支払うことで、映画やアニメ、海外ドラマなどのさまざまな動画コンテンツを見ることができます。
テレビとは違った楽しみ方ができるということがVOD(動画配信サービス)の魅力ですね。
VOD(動画配信サービス)がおすすめの理由

やっぱり月額を支払うことで、いつでもどこでも見たい映像が見れるということがおすすめの理由です。
時間や場所に縛られることもなくなるので、気軽に楽しむことができます。
海外ドラマなどは続きをすぐに見ることができるので、一気見なんてこともできますね。
サービスによっては、オリジナルの作品を提供しているものも多く、全てのサービスに登録されている人もいるほどです。
VOD(動画配信サービス)の選び方

これまでVOD(動画配信サービス)を使ったことがない人は、どのサービスを選べばいいかわからないですよね。
どれを選んでも変わらないんじゃないの?って思うかもしれませんが、サービスごとに映画やアニメなど得意としているものが違います。
また、オリジナル作品もあったりと、自分の好みのサービスを見極めていきましょう。
おすすめのVOD(動画配信サービス)を4つ紹介

今年は、あまり外に出かけたりすることができないので、自宅にいることが多いと思います。
そんな時に、VOD(動画配信サービス)に登録しておくと、いつでも見たいものが見れるので、暇つぶしに最適です。
そんな方にオススメしたいVOD(動画配信サービス)4つをご紹介します。
1.U-NEXT(ユーネクスト)
U-NEXTは、20万という業界トップクラスの映像見放題作品数と、80誌あまりの雑誌、32万冊ものコミック、21万冊の書籍と豊富なコンテンツ量を誇ります。
さらに、他サービス(VOD)に比べても作品を配信するタイミングが早いので、新作品をいち早く楽しむことができます。見放題のラインナップ数はVODサービスの中でも断トツのNo.1です!
また、月額料金1,990円(税抜)で、毎月1,200円分のポイントをもらうことができ、そのポイントで最新映画をレンタルしたり、漫画を購入することができます。
余ったポイントは、翌月に持ち越すことができるで嬉しいですね。
U-NEXTは、より多くの作品をお得に楽しみたいという作品数を重視している方におすすめなサービスです。
31日間の無料トライアルもあるので、試してみてください。
- 200,000 本以上が見放題!最新レンタル作品も充実。
- ⾼⾳質(DOLBY DIGITAL PLUS)
- 動画も書籍もU-NEXTひとつでOK。
・・映画 / ドラマ / アニメはもちろん、マンガ / ラノベ / 書籍 / 雑誌も豊富にラインアップ - 毎月もらえる1,200ポイントでお得に。翌月に持ち越せる。
- 月額料金:1,990円(税抜)
- 31日間の無料トライアルあり。期間中の解約は料金発生しない。
- 解約はいつでも簡単。
2.Netflix(ネットフリックス)
Netflixは海外発のサービスですが、みなさん見たことあるという人もいると思います。
CMなどもよくやっているので、知名度はNo. 1です。
Netflixは、全世界で1億人以上のユーザーがいる人気のサービスのため、海外の映画やドラマが充実しています。
Netflixには、数多くのオリジナル作品があり、オリジナル作品のドラマや映画が、世間から非常に高い評価を受けています。
Netflixのオリジナル作品を見たい方にオススメなVODサービスです。
月額料金は、
①ベーシック、月額880円(税込)
②スタンダード、月額1320円(税込)
③プレミアム、月額1980円(税込)
※プラン画質や解像度が変わります。
▶︎Netflix
3.Hulu(フールー)
Huluはアメリカ発のサービスで、VODサービスの先駆け的存在となっています。
海外ドラマに力を入れているだけじゃなく、国内の主要キー局のドラマやアニメも見ることができます。
テレビ放送の見逃し配信や、スポーツや海外ドラマのリアルタイム配信も楽しめます。
テレビドラマのこの回だけ見逃したなどがあっても、これがあれば問題なしです。
また、ドラマの未公開シーンや、アナザーストーリーもあるので、好きな人にはたまらないラインナップとなっています。
最近では、『虹プロジェクト』を独占配信したことが話題になり、NiziUは一気に世間の注目の的になりました。
2週間の無料トライアルがあるので、迷っている人はお試しで使ってみるのもおすすめです。
月額料:1026円(税込)
4.Amazon Prime Video
Amazon Prime Videoは、Amazonプライムに登録している人は誰でも利用することができるVODサービスです。
Amazon Prime Videoは、Amazonプライムの中の会員特典のひとつなので、その他にも、電子書籍を読むことができる『Amazon Prime Reading』、さまざまな音楽を聴くことができる『Amazon Prime Music』なども楽しむことができます。
さらに、Amazonの配達日も指定できて、無料配送もしてくれるます。
Amazonプライムは、月額料金に対して、非常にコスパの良いサービスとなっています。
Amazon Prime Videoの作品には、松本人志の『ドキュメンタル』や、恋愛リアリティ婚活サバイバル番組『バチェラー・ジャパン』などがあります。
多くの人が知っているオリジナルエンタメ作品も多いです。
それだけではなく、海外ドラマや日本ドラマ、アニメ作品も非常に豊富で、バランスの良いラインナップとなっています。
普段からAmazonを使う人などには、強くおすすめのサービスです。
VOD(動画配信サービス)初心者の人は、月額料金も手頃で、そのほかのサービスも楽しめるAmazonプライムがベストかもしれません。
また、年間プランに入れば、さらにお得になります。
月額料金
月間プラン、500円(税込)
年間プラン、4900円(税込)
VOD(動画配信サービス)のまとめ

動画配信サービス(VOD)のU-NEXT・Netflix・Hulu・Amazonプライムビデオの4つの紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
どのサービスにも魅力的な特徴があるので、どれがいいか迷っている人の参考になれば嬉しいです。
在宅の時間が多くなった今、空き時間を有効活用できるのは、いいことですよね。
まずは使ってみないとわからないかと思いますので、無料期間などを利用してそれぞれの特徴をつかんでみてください。
それぞれの特徴がわかってくれば、自分に合ったサービスがわかりますし、2つ以上のサービスを組み合わせて使うのもいいかもしれません。